偉そうに語る イラストAIはイラストレーターの仕事を増やす AIイラスト生成について書きたいと思うんである。いっちょかみしてPVを上げたいからである。 AIイラストはイラストレーターの仕事を増やす 長い目で見て、イラストレーターの仕事は増えると思うんである。何故か。イラストレーターに求められるの... 2022.10.12 偉そうに語る
偉そうに語る 『スタードライバー』が好きだ 『スタードライバー』が好きだ、という話をしたい。先日ガンダムネタでバズって、ガンダム記事を書いたが。俺が一番好きなロボットアニメは『スタードライバー』である。「スタードライバーってなんだっけ?」という人には「銀河美少年が出てくるアニメです... 2022.09.20 偉そうに語る
偉そうに語る 俺の思うガンダムとユニコーン ガンダムでバズったのであり、twitter140文字ではいまひとつ伝わっていない感がある。伝わったら誤解が解けるのか、伝わったら批判されないか、と言えば、全くそんなことはないと思うんであるが。「2*2=10」だと思っている人、だと言われた... 2022.09.11 偉そうに語る
偉そうに語る 人生初めてバズったので、知見をまとめる 別アカウントでガンダムの感想をツイートしたら、バズってしまった。生涯初バズりである。2000くらいだが。初めてバズってわかったことがいくつかあったので、知見として残しておこうと思うんである。 理解のされ具合が全然違う 俺が書いたのは3連... 2022.09.11 偉そうに語る
偉そうに語る ちゃんと終わらない作品が増えて、すれっからしのファンが生まれた 庵野秀明監督「謎に包まれたものを喜ぶ人が少なくなってきてる」に同意の声。既に「解らないもの=面白くないもの」として切り捨てられる時代が来ているらしい 「最近のオタクは難解な作品を楽しもうという気概がない」←事実だとしても、今と昔じゃ色々違う... 2022.08.28 偉そうに語る
偉そうに語る シューティング化する格闘ゲーム 『スト5CE』ハイタニとKSKが語る、ゲーセンに比べてネット対戦が辛い話。「常に同レベルの相手と戦うから強くなったことを実感し辛い」「熱帯は常にキツい」 俺も高校から大学、就職して数年もゲーセンに通ってきた。友人の家に集まって格闘ゲームを... 2022.08.16 偉そうに語る
偉そうに語る コロナ通院問題のために自動運転実用化を 高熱で歩くのが難しい患者がタクシーで受診後、帰る手段がなくなり困る事例が増加「来院前に連絡して」 問題をまとめると、下記になるだろう。 体調不良の患者は自力で通院することができない 極度に体調が悪い人間は冷静な判断能力を持てない 他... 2022.08.12 偉そうに語る
偉そうに語る 嫌いな算数を好きにさせるより、嫌いなまま短時間で済む方がハッピー 子どもたちを「数学ぎらい」にしてしまった学校での教え方は、日本の教育を象徴している 俺が思うに、数学なんて別段好きにならんでいいのである。好きにならんでもいいが、できなければ困る場面がある。中学くらいまでの算数をこなせると、スーパーで大根... 2022.07.29 偉そうに語る
マンガ 二次創作サイクルは近代の発明である 宮尾岳先生の同人誌に関するツイート「こんなモノ描いて儲けていいのか?と」まとめ コミケ以前以後、という表現は全く正しくないと思うが。日本のオタク界隈はどこからか、二次創作をサイクルに織り込んだ形で進化してきたと思うんである。公式の一次創作... 2022.07.22 マンガ偉そうに語る